定年70歳時代がやってくる
上がる日本の定年年齢
1970年代までには日本の定年は55歳が一般的でした。
しかし平均寿命の上昇や出生数の減少などによる労働力不足等の影響を受け、定年年齢は継続的に引き上げられてきました。
2020年時点では、65歳までの雇用機会確保のため企業は以下の2つを義務化しています。
- 60歳未満の定年禁止
- 65歳までの雇用確保措置
また、定年を65歳未満としている企業は、雇用している社員の65歳までの安定した雇用を確保するために
- 65歳までの定年引き上げ
- 定年制の廃止
- 65歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
の対応が求められています。
今後のスタンダードは「定年は70歳」
超高齢化社会の日本では
定年を65歳まで伸ばしても労働力不足と年金などの社会保障の持続への懸念は払拭されず、
2021年4月の改正により70歳までの就業機会を確保する努力義務が定められました。
これは少子高齢化や人口減少が進む中、日本経済が生き残るために、高齢者が意欲的に能力を発揮できる環境を用意することをねらいとしています。
つまり今後は70歳まで働くのがスタンダードという時代になってくることが予想されます。
70歳までの定年延長によるメリット
70歳まで働きたくないよ、という声も聞こえてきますが、70歳まで働くメリットも考えてみましょう。
企業にとっては以下のようなメリットがあります。
企業にとってのメリット
①安定した労働力を確保できる
現在、そして今後の日本では人材不足が深刻な問題となっており、労働力の確保が難しくなります。
70歳まで働く人が増えれば、スキルやノウハウを持った人材の長期的な確保が可能となり、採用や育成に割く時間やコストを削減できるというメリットもあります。
②スキルやノウハウを引き継ぐことができる
ベテラン社員は業務に必要なスキルやノウハウを豊富に蓄えており、これらの技能伝承は多くの企業にとって大きな課題となっています。
定年延長により、ベテラン社員が若手への指導育成役として活躍できれば多くのスキルやノウハウを伝達できる時間や機会ができます。
定年延長によりベテランが指導役となることで、人材の流出を防ぎつつ若手育成に寄与することも期待できるでしょう。
働き手にとってのメリット
①老後の金銭面の不安が軽くなる
人生100年時代と言われる今、生きる期間が長くなれば当然生活するためのお金も増えていきます。その一方で度々ニュースになる年金制度は少子化高齢化の影響を受け
限界を迎えており、想定していたよりも年金受給は遅く、少額になることが懸念されています。
働く期間が長くなることにより、収入を得る期間も長くなり老後の金銭面の不安を軽減できます。
②やりがいや人間関係を築く場ができる
仕事を引退すると燃え尽きて、何をするわけでもなく時間を持て余してしまう、という人は意外と多くいるとよく耳にします。
70歳まで仕事を続けることで、日々のやりがいや人間関係を構築し充実した日々を送ることができる、という側面もあります。
定年70歳時代を前向きに過ごすためのポイント
これから定年70歳時代がやってくるとなるとよっぽど資金面で不安がない方以外は労働期間が長くなることは変えられない事実でしょう。
そして技術や常識はどんどん変わり、歳を重ねるにつれて新しいことは覚えにくくなっていく。
こんな中で働くという時間をいかにポジティブに捉えられるか、が大きなポイントとなります。
定年70歳時代に生き生きと働き続けるためのポイントは、前もっての「準備」が非常に大切になります。
具体的には、「今いる会社、今の仕事、今のポジションに固執しすぎないというキャリア観への変容。そしてリスキリング」が重要です。
我々はまずは仕事の進め方や技術スキルを学び。その後、経験を重ね習熟し、自分の型や専門性を身に着けレベルアップしていきます。
しかし、この経験は時代と共に陳腐化することもありますし、一般化汎用化しないと別の環境では全く通用しなくなることもあります。
いつくるかわからない変化に備えて、これまで自身が築いてきた型や専門性を汎用化したり、時には崩したり、ゼロリセットする必要があります。
これには大きな葛藤と苦労が伴うため言葉で書くほど簡単なことではありません。
しかし、訪れる環境変化にキャッチアップできないと、会社や社会から必要とされる機会が減り、息苦しくなってしまいます。
自分の型や高めた専門性は大事にしながらも
①環境変化を受け入れ、自身の立ち位置を客観的に捉え、環境に適応しようとする
②新しい環境でも関係性を構築しようとする
準備や心構えがとても大切です。
これまでの日本社会はキャリアは会社が用意してくれたことが大半でした。
しかしこれからの日本は必ずしもそうはいきません。
自分のキャリアは自分で主体的に形成していくものだ、という意識が大切です。
これまでの日本だと社会人生の終盤だった方も定年が70歳までとなるのであれば、まだまだ成長の時間が確保できます。
そして、前もって先を見据えた準備をすることで、自分が望むキャリアや働き方を得られる可能性が高まってきます。
今後ビジネスパーソンのキャリアはさらに多様化していきます。これまでの終身雇用中心ではなく、社会人人生の中で複数社で働く経験をする人は圧倒的に増えてきます。
そして複数社で働くためには市場で通用する経験や専門性が求められます。
社会人人生をポジティブに働き続けるためには、1社にしがみつくのではなく
色んな役割・立場を担えること。そしてそのためのスキルを持つことが大事です。
そのためには自分の型や経験、専門性を状況に応じて捉えなおしたり、言語化することが大切です。
また、環境の変化や自分が望むキャリアに合わせて学びなおすことで、新たな知見を習得することも大切となってきます。
働く期間がどんどん長くなっていくこの時代だからこそ、よりよい働き方、よりよい社会人人生の送り方を考えてみる時間を一度創ってみるのはいかがでしょうか?